赤ちゃんは生後6か月~9カ月頃から歯が生え始めます。
一般的には下の歯が先に生えて、上の歯が後から生えます。
個人差はありますが2歳半頃にすべての歯が生え揃うことが多いです。
そこで親として気になるのは「虫歯予防」をどうすればいいかということだと思います。
できれば虫歯をゼロにして健康な歯でいて欲しいと思うはずです。
そこで今回は
・虫歯菌の感染に特に気を付けるべき期間「感染の窓」とは
・日常生活において親が気を付けるべき行動3選
こちらのお話をご紹介したいと思います。
<フーフー禁止?>赤ちゃんの虫歯予防はいつから、いつまで?
虫歯菌の感染が増える時期はいつか
生後1歳7か月(19カ月)~2歳7か月(31カ月)が虫歯菌の感染数が増えることが分かっています。
この時期を「感染の窓」と呼びます。
そして3歳頃まで虫歯菌に感染しなければ大人になってからも虫歯になりにくいと言われています。
その後の虫歯のなりやすさにも関わると考えたら非常に重要な期間ですね!!
もちろん19カ月~31カ月の時だけ気を付ければいいということではないです。
その後も歯や口の中を綺麗にすることは大切ですがこの感染の窓は特に気を付けたいですね。
日常生活において親が気を付けるべき行動 その1
子供にキスをしない
虫歯菌は大人から子供への唾液が原因で感染します。
こどもが可愛いあまり、チュッとしてしまうこともあるかもしれません。
気持ちは分かりますが虫歯菌のことを考えてホッペぐらいにしておきましょう。
日常生活において親が気を付けるべき行動 その2
スプーンやコップなど食器を分ける
先ほどと同じく唾液からの感染を防ぐためです。
大人が使ったスプーン、お箸、コップなどを使って子供に食べ物をあげるのは避けましょう。
食事の口移しは当然アウトです。
食器ではないですがタオルやハンカチも大人と同じものを使うのは避けた方がいいです。
菌はいたるところに付着するので細かくチェックする必要があります。
日常生活において親が気を付けるべき行動 その3
食べ物や飲み物をフーフーしない
虫歯菌は飛沫感染します。
ですので食べ物が熱いからといってフーフーすると唾液が食事にかかる可能性があります。
これはかなり細かい話なので神経質になり過ぎと思うかもしれませんが避けた方がいいです。
ついやってしまいそうですが注意してください。
まとめ
以上が虫歯予防において気を付けるべき期間と、気を付けるべき行動3選でした。
約1年間、毎日気を付けながら生活するのはかなり苦労すると思います。
ただ、歯は非常に大切なものですし、3歳までとにかく頑張るということを意識してください。
もちろん歯医者さんに行くことも必要ですが、家の中で普段からできる注意点でした。
コメント